やさしい英会話ホーム>1.アメリカ留学
アメリカ留学(有)遊牧民 鎌田俊二 私が十九歳のとき、母は私にロサンゼルスへの航空券を買ってくれた。 「アメリカでは働きながら大学へいけるそうです。がんばってきなさい」 四十八年前のことである。 ロサンゼルスへ行った。アメリカ人の家での住み込みの仕事を見つけた。掃除、洗濯、食事のあとかたづけなどをした。 英語学校に通った。 夢中で英語を覚えた。 空を見あげて「ザ・スカイ・イズ・ブルー」、花を見て「ディス・フラワー・イズ・レッド」と言って歩いていると、すれちがう人がふしぎそうにふりかえった。 だんだんと英語を話せるようになるのがうれしかった。バスの運転手に行き先をたずねたり、店で買い物ができるだけで楽しかった。 ウェブスターの小辞典をいつも持ち歩き、学校の行き帰りのバスのなかでも本を読み、わからない言葉があると辞書で調べた。 そんな私に先生方は親切だった。なかでもミス・パプキンは私の英語の進歩をとても喜んでくれた。 「言葉を大切にしなさい。言葉なくして思考はありえません。思考なくして人格はありえません。良い言葉をたくさん学ぶことは、あなたの人間性を豊かにします」 ミス・パプキンは三十代の独身の女性で、鼻が大きく顔が長く、生徒のなかには不美人と言う人もいたが、私たちひとりひとりに英語の文章をていねいに教えてくれるときの優しい表情は魅力的だった。 良き友にも出会った。 ジャンは軍隊に三年いたあと大学に入り地理を勉強していた。 「名のある学者になってイリノイ州でパン屋をしている母を喜ばせたい」と自分に言い聞かせるように話してくれた。 ジャンが管理人として住んでいるアパートの地下室の部屋に訪ねては話し込んだ。ジャンは、つたない英語で話す私の人生論に耳をかたむけ、賛同したり反論してくれた。 私がロサンゼルス市立大学に入学した年の夏休みに二人で金をさがしに行った。 アメリカ河の支流の河辺にテントを張った。 山を登り谷を下り、砂や土を平なべに入れて水で洗ったり、河にもぐり、河底の砂やじゃりをポンプで吸い上げたりした。 耳かき四杯ほどの砂金が取れただけだったが、友と二人で夢を追い、夢を語る楽しい一か月だった。 「生まれてきてよかった。このすばらしい人生を心ゆくまで味わってみたい。自分に何ができるか、思いきり試してみたい」 夕食後のたき火の残り火を見ながら二人で語りあった。 二十代の私には人生に終わりがあることが信じられなかった。いつかは来るであろう老いは遠い先のことだった。青春がいつまでも続き、やりたいことを全部する時間があると思っていた。 物にとらわれない生活をしてみようと思い、中古の自動車を買って一年ほどその中で生活をした。 大学の駐車場で目をさまし、トイレで顔を洗い授業にでる。図書館で勉強をして、夜は自動車を運転してレストランでの仕事に行く。夕食は仕事先のレストランでお腹いっぱい食べさせてもらえるので朝食と昼食にはお金をかけずにすんだ。 大学の勉強はおもしろかった。心理学と化学と英語では「A」をもらった。 アメリカの学生たちにまじって勉強していて英語で「A」をもらったときはうれしかった。 カルフォルニアでは寒い冬がないので着るものにはお金がかからない。何回も洗濯をして青いシャツが空色になり、ズボンのひざに穴があいてもカリフォルニアの明るい空の下ではそれがよく似合う。 靴が嫌いではだしで歩きまわった。ロサンゼルスでもはだしで街中を歩く人は少なかったのだろう。警官に呼びとめられたり、「教室に来るときはせめて何かをはいてくれ」と教師の一人が言うので、それからゴムぞうりをはいた。 アメリカには八年間いた。給紙、ぶどう摘み、給油所での仕事、ペンキ屋といろいろな仕事をした。 ロサンゼルス市立大学のあと、カリフォルニア・ステイト・カレッジで心理学を専攻し卒業して日本に帰って来た。英語を使う仕事をしてきて、その後、輸入商をしていた。 自分の人生をふりかえり思う。 勉強は楽しかった。今まで知らなかったことを知り、今までできなかったことが出来るようになるのは楽しかった。 2.英語の得意な夫と英語の苦手な妻が作った英会話入門 へ進む→
|
|
|